top of page

Innovation island Symposium 2019

​「シンギュラリティー大学と共創する沖縄の未来」(終了)

世界のイノベーションをリードするSingularity Universityが展開するDisruptive Technology  & Exponential Thinkingのインパクトと秘密に迫り、これからの沖縄をイノベーション・アイランドに進化させていくためのオープン・イノベーション・ハブ形成と大学の役割を議論していきます。
日時:2019年2月8日(金)17時~20時
​場所:OIST(沖縄科学技術大学院大学)セミナールームB250
​参加費:無料・要事前予約
​(同時通訳:レシーバ数に限りがあるので、事前申し込み者優先となりす)
主催:国立大学法人 琉球大学
   Singularity University Okinawa Chapter 
プログラム(PDF版はこちら
開会挨拶:17:00-17:15 (琉球大学×OIST)
​ 第一部 基調講演「シンギュラリティ大学が創る未来」17:15-18:20
 講師1:Jovan Rebolledo (シンギュラリティ大学日本大使 東京大学特命研究員)
​   「世界のイノベーションをリードするシンギュラリティー大学の戦略」
 講師2:Jack Sim (シンガポール国立大学客員準教授 社会起業家)
   「トイレから10億人へのソーシャルイノベーション」
 Q&A
(休憩)18:20-18:30
 第二部 シンギュラリティ大学発ベンチャー事例紹介(オンライン)18:30-19:10
 
​ 「世界の課題解決に挑むSUベンチャー」(講師は変更の可能性があります)
 ■ Deshi Raja: AIME, INC CEO (AI感染症予測)
 ■ Juan Monzon: Exovite CEO (3Dプリンター義肢装具)
 Closing remarks 「沖縄型イノベーションの未来と大学の役割」19:10-19:30
 ■羽賀史浩氏(琉球大学研究推進機構 研究企画室 上席URA)
 ■中島 洋氏(沖縄ITイノベーション戦略センター 理事長)
 
​(交流会)終了後30分程度
 

​(準備室)国立大学法人 琉球大学 国際地域創造学部

     大角研究室 e-mail: ohsumi@eve.u-ryukyu.ac.jp 

© 2024 Tamaki OSUMI, Ryukyu Metaverse Lab

bottom of page